ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年02月09日

冬のバイクリもやってみた(ユッキー初Ride)

可部三入→スポーツデポ広島八木店

大田川河川敷→祇園大橋→横川経由→原爆ドーム

休憩→一路 鷹野橋→元宇品より→広島港

ミルキー牡蠣小屋にて食事&暖とり を してきました。



↑野良猫ちゃんが出迎えてくれました。




ドームは補修工事中でした。



ガチでアド交換してます。あったかあーい



牡蠣小屋に来て牡蠣は食べずお弁当をいただきました。

ノロちゃんを取り込んではいけないためです。(泣)



心温まるおもいやりがある引き先導をスポーツデポ西さんありがとう

ございました。又よろしくお願いします。

  


Posted by Pocky兄 at 21:03Comments(0)街乗りコース練習コース出来事自転車探検

2014年08月13日

To the historic highway R54 Miyoshi Station

行程



自宅→上根峠→八千代郵便局→土師ダム交差点→馬洗川→吉田→甲田→飛脚→十日市町→三次球場→三次駅前

自走往復ノンストップトレーニング 5時間45分でした。

課題:状況にあったギアチェンジの選択実行



                              1時間後7イレでトイレ休憩、山賊むすび購入
        


                                      馬洗川の水面鏡です。





                                  飛脚にて昼食休憩

   


                       11時50分昼食を7イレで購入した山賊むすびをパクツク



      三次駅改装中でした。昔の駅舎がなくなってました。


  

Posted by Pocky兄 at 22:00Comments(0)練習コース自転車探検

2014年08月06日

あうauWALLETポイントGet 街乗り

可部の町にマルナカがあります。自宅からですと、7.3kmあります。

およそ31分僕の脚力でかかります。でも、副長は大林から30分で往復します。

            悔しいです。マジ

んで、マルナカの中に auショップがあります。そこでauWALLETポイントGet できるのを ご存知ですか?

最低でも5ポイント 最高3000ポイントGetできます。

夜活に、30分練習してポイント稼ぎはいかがでしょか?
  

Posted by Pocky兄 at 21:12Comments(0)街乗りコース練習コース出来事自転車探検

2014年08月06日

チャレンジされています…

たった今、Road Bike Android アプリを利用してワークアウトを終了しました。私の記録を打ち破ってください。

スポーツ: サイクリング
距離: 7.33 km
時間: 31 分 20 秒
場所: 06.08.14 20:14

私のセッションhttp://www.runtastic.com/sport-sessions/286782990.
過去のワークアウトhttp://www.runtastic.com/users/11060919.


runtasticの iPhone, Android, BlackBerry, Windows Phone あるいはbada アプリを無料でゲットする: http://www.runtastic.com/apps

  

Posted by Pocky兄 at 20:51Comments(0)街乗りコース練習コース出来事自転車探検

2014年07月13日

ハンドル高さ

ハンドル上面高さはサドル高さより0~100mm低くする。サイクリング車や旅行(ツアー)車は、快適性を重視してサドル高さと同じ(高さの差=0)とするのが一般的。

競技車は、空力姿勢を得るためにサドル高さより50~100mm低くするのが一般的。シティ車は直立に近い楽な姿勢で走るため、サドルよりも200mm前後高くなっている。   

Posted by Pocky兄 at 22:40Comments(0)自転車探検

2014年07月13日

子供の能力の向上

Coventry大学のスポーツ科学部のMichael Duncanは、子供が自転車に乗ると読み書きの能力が向上するという研究報告をしている。

  

Posted by Pocky兄 at 22:12Comments(0)自転車探検

2014年07月13日

ハイ及びローケイデンス

速いペダル回転はハイケイデンスそして遅いペダル回転はローケイデンスということがある。しかし、その基準は何回転であるという定義はない。

エネルギー効率の高いケイデンス70rpmを基準にして、それより早やければハイケイデンスそしてそれより遅ければローケイデンスと見なしてもよい。

あるいは、自分の常用ケイデンスを基準にして考えてもよい。

一般に、ハイケイデンスはローケイデンスに比べて疲れにくいので長距離走行に向いているが、心拍数は上がる。

訓練として見ると、ハイケイデンス(塾長)は心肺機能の訓練向いており、ローケイデンス(副長)は筋力及びその持久力の訓練に向いている。

ALPINA(アルピナ) ヘルメット VECTOR
ALPINA(アルピナ) ヘルメット VECTOR


Wizard(ウィザード) クロノビュー2 グラス WZGS8701
Wizard(ウィザード) クロノビュー2 グラス WZGS8701

副長のサングラスです。  

Posted by Pocky兄 at 22:03Comments(0)自転車探検

2014年07月13日

エネルギー効率の高い走り方

ペダル(クランク)回転数が一定になるように走ると、エネルギー効率が高い。そのためには、上り坂、向かい風や悪路など走行負荷が大きくなる場合は、変速機で速度を落としペダル回転数は変えないようにする。

つまり、ペダル回転数が一定となるよう、変速機で速度を変えて走るのが効率的な走り方となる。

坂道を上る時、最低速の回転比(ギア比)で走ると、ペダルが回転している割には走行速度が遅いので、相対的にペダルがぐるぐると速く回っているように感じる。

しかし、ペダル回転数を測ってみると、平地走行時の回転数と変わらない。
  

Posted by Pocky兄 at 21:42Comments(0)自転車探検